タプル
タプルは異なる型の値の集合です。括弧()を用いて生成します。タプル自体がそのメンバに対する型シグネチャを保持していますので、明示すると(T1, T2, ...)のようになります。タプルは大きさに制限がありませんので、関数が複数の値を返したい時に使われます。
演習
-
復習 :上にある
Matrixという構造体に、fmt::Displayトレイトを追加しましょう。デバッグフォーマット{:?}ではなくディスプレイフォーマット{}で出力すれば次のようになるはずです。( 1.1 1.2 ) ( 2.1 2.2 )必要に応じてディスプレイのページに戻りましょう。
-
reverse関数を雛形にしたtranspose関数を実装してください。この関数はMatrixを引数として受け取り、要素のうち2つを入れ替えたものを返します。つまりprintln!("Matrix:\n{}", matrix); println!("Transpose:\n{}", transpose(matrix));は以下の様な出力になります。
Matrix: ( 1.1 1.2 ) ( 2.1 2.2 ) Transpose: ( 1.1 2.1 ) ( 1.2 2.2 )